画材メーカーであるホルベインでは、国内で活躍する作家を支援するためのCSR活動として、1986年から奨学生制度「ホルベイン・スカラシップ」の運営を開始。2003年には、芸術文化の振興発展に高く貢献した企業や団体に与えられる「メセナ賞(新世代支援賞)」を受賞し、これまでに現在も活躍する1000人以上の作家を、奨学生に認定いたしました。
本展では近年、奨学生に認定した若手作家の中から12名を集め、3回目となる「スカラシップ展」を開催いたします。更なる躍進が期待できる作家の作品を是非ご覧ください。
開催概要
【日程】
2025年6月19日(木)~6月23日(月)
※会期中にイベントを企画中。続報はX(@HolbeinArt)などSNSをご確認ください。
【時間】
11:00~18:00(初日は13:00から、最終日は17:00まで)
【場所】
ホルベイン アートスペース内ギャラリー
〒542-0064
大阪市中央区上汐2-2-5
【アクセス】
●大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅から徒歩3分
●近鉄大阪線「大阪上本町」駅から徒歩3分
ごあいさつ
長年にわたり企画・運営してきた『ホルベイン・スカラシップ』は、絵具・画材メーカー(送り手)である弊社が、若き画家の皆様(使い手)が“どのようにそれら(製品)を使って表現するのか?”を知り、そこから聞こえてくるリアルな声に耳を傾けながら共に成長して行きたいとの思いからスタートしています。
そしてこれまでに多くのアーティストに参加いただく中で『画家は絵具に“何か”を託す』ことを再認識し、絵画の根幹を形成するとも言える素材の意味を考えるきっかけをいただいてまいりました。
それと同時に、1950年代後半、アメリカの絵画界に登場した“ミニマルペインティング(Minimal Painting)出現以降の『絵画の死』”にまつわる半世紀以上に渡る議論に対し、『果たして本当に絵画は死んでしまったのか?』という疑問を抱き続けてきました。
絵画は、常に歴史の中で「何を描くのか?」との側面と「どのように描くのか?」との側面、その双方を考える中で前世代の表現への“敬重と批判”を原動力に更新されて来ました。その史実を鑑みると、確かに真のアバンギャルドとしての価値を持つ制作への取り組みは難しく、簡単なことではないでしょう。しかし今後、本当に必要となる表現とは“死”に対する反動としての単なる懐古や回帰、もしくは脅かし的でキッチュな内容ではなく、脈々と続く過去の芳醇な絵画史に向けてきちんと接続できる高い価値を伴った内容であると考えています。
その在り方への可能性を信じながら、いつの日か“絵具(媒体)”がそれを根底から支える時が訪れることを願い、そしてそれをこの日本という地から発信したいという大きな夢を抱きながら、未来に向けての企画を進めており、作家(使い手)と共に歩む弊社の姿勢を感じていただけましたら幸いです。
今回のスカラシップ奨学生による展覧会は、3回目を迎えます。
ご高覧いただく12名の作家は第34回から第37回と、比較的近年に奨学生に認定された作家です。どの作家も若く、これからの活躍が期待できる強い意志と力を持っています。明日の絵画の在り方をより強固に示す作品が生まれ出ることを願いつつ、引き続き豊かな若き才能との出会いを求め、共に進めてまいります。

作家一覧
青山 夢 AOYAMA Yume
(第34回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2024年
- 「見えない怪獣」アートフロントギャラリー/東京
「キャラクター・マトリクス」アートセンターBUG/東京
「ART SG 2024」マリーナベイ・サンズ エキスポ&コンベンションセンター/シンガポール
- 2023年
- 「-獣を縫う-」新宿高島屋/東京
「ホルベイン・スカラシップ成果展2023」N&A Art SITE/東京
- 2022年
- 「第25回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」川崎市岡本太郎美術館/神奈川
etc.
Instagram:@aoyama_yume
金佳辰 JIN Jiachen
(第37回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「星月夜 2025 part-1」L gallery/名古屋
- 2024年
- 「君の影を塩漬け」L Gallery/名古屋
「As Mountain as Feather」 Inner Flow Gallery/北京
- 2023年
- 「An elephant in my heart」Gene弥金画廊×BACKSTAGEART/上海
「ママ、私の心臓の中には小さな象がいる」Gallery美の舎/東京
「走る獣」Hidari Zingaro/東京
etc.
Instagram:@doudou_kin
島田 萌 SHIMADA Moe
(第37回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「ART OF MIKU」バーニーズニューヨーク福岡店/福岡
- 2024年
- 「夜のPEEK A BOO」日本橋三越本店コンテンポラリーギャラリー/東京
- 2022年
- 「EBS」GALLERY ROOM・A/東京
「ART FAIR TOKYO 2022」東京国際フォーラム/東京
「EVERY ANGEL IS TERRIFYING」PLANX GALLERY/イタリア
etc.
Instagram:@moe.shimada.23
寺内 大登 TERAUCHI Hiroto
(第35回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2024年
- 「マルチカラーで カラフルにする」LOOP HOLE/東京
- 2023年
- 「The eyes of the wind/風の目たち VoL.2 A」FREYAalt/トルコ、イスタンブール
「2022年度 卒業・修了制作 優秀作品展」武蔵野美術大学美術館/東京
- 2021年
- 「長亭GALLERY展」長亭GALLERY/東京
- 2020年
- 「シェル美術賞」国立新美術館/東京
etc.
Instagram:@_intemple
中小路 萌美 NAKAKOJI Moemi
(第37回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「絵画という自然」Oギャラリーeyes/大阪
「FACE展2025」SOMPO美術館/東京
- 2024年
- 「Standard Japan Edition2024」Oギャラリーeyes/大阪
「遠い色」Oギャラリーeyes/大阪
- 2023年
- 「感覚の記憶」galleryN/愛知
「シェイプ!」BunkamuraGallery8//東京
etc.
Tumblr:https://moeminakakoji.tumblr.com/
長嶺高文 NAGAMINE Takafumi
(第35回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2024年
- 「遠鏡と糸尻尾」準備中クリニック/東京(アーツカウンシル東京スタートアップ助成)
- 2022年
- 「箱と布と木と油」KOMAGOME 1-14 cas/東京
「SUPER OPEN STUDIO 2022」SUPER OPEN STUDIO/神奈川
- 2021年
- 「シェル美術賞」国立新美術館/東京
etc.
個人サイト:http://nagaminetakafumi.jp/
中村 百花 NAKAMURA Momoka
(第37回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「煌めきをなぞる」ミュゼ・ポン・イゴ/大阪
- 2023年
- 「Say don’t you」NEST/大阪
「フローな風景」ビーク585ギャラリー/大阪
「透過する瞳の先へ」YOD TOKYO/東京
etc.
Instagram:@momoka___nakamura
濱口 綾乃 HAMAGUCHI Ayano
(第34回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「SHIBUGEI SHIBUYA」elephant STUDIO/東京
「2025 NEW YEAR space2*3取り扱い作家小品展」KURUMA” RT contemporary/東京
- 2024年
- 「2024 10周年space 2*3取扱作家小品展」KURUMA” RT contemporary/東京
「行ったり来たりの日々」WISH LESS gallery/東京
- 2023年
- 「ホルベイン・スカラシップ成果展2023 」N&A Art SITE/東京
etc.
Instagram:@hamaguchiayano
深田 桃子 FUKADA Momoko
(第34回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2024年
- 「助教・助手展 2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表」武蔵野美術大学/東京
「WHAT CAFE EXHIBITION vol.37:Canvas of a Narrative」WHAT CAFE/東京
「+ART GALLERY「HOLBEIN ART FAIR 2024」」渋谷東急プラザ3F/東京
- 2023年
- 「CHARM CARE CORPORATION 第20回アートギャラリーホーム展」(日建ハウジングシステム賞受賞)
「吹けばとぶ。」工房親/東京
「ホルベイン・スカラシップ成果展2023 」N&A Art SITE/東京
etc.
個人サイト:https://www.momokofukada.com/
藤原 葵 FUJIWARA Aoi
(第37回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「VOCA展2025」上野の森美術館/東京
- 2019年
- 「あいちトリエンナーレ 2019」愛知県美術館/愛知
- 2018年
- 「FORM」三菱一号館美術館/東京
etc.
個人サイト:https://aoi-fujiwara.com/
堀 至以 HORI Chikai
(第35回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2025年
- 「はるひ絵画公募展アーカイブ1999―2021 絵描きとともに」清須市はるひ美術館/愛知
- 2024年
- 「絵画の徴(しるし)2024 -金沢美術工芸大学を経由する-」ジェイアール名古屋タカシマヤ/愛知
「steady light | 安戸シューティング ドローイング展」喫茶NISSIN/愛知
- 2023年
- 「#SP_RING_2023」アトリエももさだ/秋田
etc.
個人サイト:http://horichikai.web.fc2.com/
ムラカミナナミ MURAKAMI Nanami
(第36回ホルベイン・スカラシップ奨学生)
〈展示・受領歴〉
- 2024年
- 「でとうーるる でとうーるるーし」FLEW GALLERY/東京
「絵のある人生」gallery TOWED/東京
- 2023年
- 「anywhere but here V」FLEW GALLERY/東京
「第7回宮本三郎記念デッサン大賞展」
etc.
Instagram:@na_irlo10m