絵具、絵画材料のホルベイン

ニュースリリース > トピックス > アーティスト インタビュー vol.5「香月美菜」

アーティスト インタビュー vol.5「香月美菜」

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次代を担うアーティストの背景、作品に対する思い、メッセージを伺い、その素顔に迫る「アーティストインタビュー」。今回は第32回ホルベイン・スカラシップ奨学生であり、アジア各国で活動し注目を集める香月美菜氏にお話を伺いました。

香月美菜

DMG森精機 伊賀事業所(photo by Kenryou Gu)
青には人の深層心理にリンクしやすいという特性があり、私の精神性を表現する上で適していると考えました。視覚ではない知覚を通して見ていただきたいです。
また、私には姉がいて、こどものころ母親が服を買ってくれるときに、同じデザインで違う色の服を買ってもらう事がよくありました。そして、姉は暖色、私は寒色を割り振られていたので、自然と青色が私の色だと思うようになり、成長した今でもその感覚は残っています。青以外の色とは違い、青は物心つく前から既に私の中にあったので、余計なことは考えず、今の表現を追求することができました。

元々は油彩を学んでいたんです。大学院に進学してから、もっと絵具に厚みをもたせたり削ったりしたいと思うようになりました。油絵具だと乾くのに時間がかかりますし、なかなかそういう表現ができない。この表現には透明絵具を使うのですが、ホルベインの社員の方から、油絵具よりもアクリル絵具の方が黄変せずにより透明な表現ができると聞き、実験するようになりました。

AIR KAMONASU(photo by Saki Maebata)
最初は1色でグラデーションを作っていました。すると濃淡の中でも綺麗な部分とそうでない部分がある、そうしたらその中にある一番きれいな色はどれだろう、というところから混色でグラデーションをつくるようになりました。アクリリックカラーは繊細で、自分の欲しい色合いや透明度はこれじゃないと出ないとわかっているので愛用しています。

アクリリック カラーのターコイズ ブルー、フタロ ブルー イエロー シェード、フタロ ブルー レッド シェード、インダスレン ブルーの間で17色のグラデーションを作り、その17色にそれぞれ濃淡をつけて今は250色以上を作っています。今後は300色ぐらい作れるようになりたいですね。

Winwin art
海外では気温、光の色などが違ってきます。日本と同じ手順で制作しますが、光が違うと私が認識する色が変わってきますので、作品のために調合する絵具の色も変わります。気温によってはメディウムの乾いた質感も、寒いとなめらかに、暖かいとごつごつしたいかつい感じに固まります。個人的には暖かいところが好きです。そういった作者の意思と反した仕上がりになるのも面白いですね。

高校生の時に初めて抽象画に触れて好きになりました。その後も印象派、アメリカの抽象表現、近代から現代の日本絵画などと順に好きになっていきましたが、特に興味を持ったのはキャンバスの上で絵具が重なり、混ざり、削られた表情でした。そして自分の方法で「絵具」を表現したいと自然と思うようになり、今の表現にいたりました。
作家の意思や感情より、見る側がどういうふうに感じるか、精神とリンクするかを大事にしたいと思っています。絵具からだれがどのように思うかはその人の自由。でもおもしろいことに、そういった自分が無駄だと思ってそぎ落とした表現にたどり着いたとしてもどうしても作家性は出てくる。でも自分を出すならそれぐらいでいいと思います。

スカラシップ生となった2017年から今まで、コンセプト自体は変わっていませんが、あの頃は、アートという枠を意識してコンセプトを大きく見せようと見栄を張っていた気がします。今は「絵具を見る絵画」という自分のコンセプトに対して忠実に余計なことに意識を向けず、真っ向から向き合っている気がします。

AIR KAMONASU(photo by Saki Maebata)

プロフィール

香月 美菜

KATSUKI Mina

1989年
福岡県生まれ
2014年
九州産業大学 芸術学部 美術学科 卒業
2016年
京都造形芸術大学大学院 芸術表現専攻 ペインティング領域 修了

個展

2017年
福住画廊/大阪
2018年
福住画廊/大阪
Gallery M.A.P/福岡
2019年
「From one stroke」Winwin Art/台湾
2020年
「From one stroke」庵町家ステイ ARTISTS'FAIR KYOTO 2020サテライト /京都
2021年
THE ANZAI GALLERY/東京*10月に予定

グループ展

2016年
「Insecure tide land」WInwin Art /高雄
2017年
「uJung Art Center」/ソウル
2018年
「THE NEXT 10 ARTISTS」阪急うめだ本店/大阪
「第 9 回下鴨文化茶論」下鴨茶寮 /京都
2019年
「下鴨プレアデス」下鴨茶寮/京都
「November Island」Winwin Art/台湾
2020年
「FINDING PROXIMITY」MODEKA /マニラ

フェスティバル

2016年
「木津川アート 2016」/京都
2017年
「Sasaran International Art Festival 2017」/マレーシア

アートフェア

2017年
「TAIWAN ANNAUAL」/高雄
2018年
「ARTISTS' FAIR KYOTO 2018」/京都
「ART BUSAN」uJung Art Center/韓国
2019年
「ARTISTS' FAIR KYOTO 2019」/京都
「アートフェア アジア 福岡 2019」YOD Gallery/福岡
「ART TAIPEI 2019」YOD Gallery/台北
「ART KAOHSIUNG 2019」YOD Gallery/高雄
2020年
「ART FAIR PHILIPPINES」YOD Gallery /マニラ
「ONE ART TAIPEI 2019」YOD Gallery/台北
「artTNZ」YOD Gallery/東京
2021年
「Art Fair Tokyo 2021」THE ANZAI GALLERY/東京

レジデンス

2017年
「Sasaran International Art Festival」/マレーシア
2018年
「International Art Camp Ⅱ-2018 Solo・Indonesia」/インドネシア
2019年
「Hanoi Art Connecting 2019」/ハノイ
「AIR賀茂なす」/京都

受賞歴他

2015年
「トーキョーワンダーウォール2015」TWW賞
2016年
「第3回CAF賞」入選
「a.a.t.m.2016」shu uemura賞 受賞
2017年
「第32回ホルベインスカラシップ」


■前回の「アーティスト インタビュー」記事はこちら!

アーティスト インタビュー vol.4

■「アーティスト インタビュー」記事一覧はこちら!

Goog for Art