ホルベイン・スカラシップ奨学生募集

第34回ホルベイン・スカラシップ奨学生を募集します!
ホルベイン・スカラシップ奨学制度は、優れた芸術作品の創造と美術界の発展を願い、国内で活動する作家を支援するためのCSR活動として発足いたしました。当奨学制度では、作品の形態を問わず色材(油彩・アクリル他)を必要としている作家に対して、ホルベインの取り扱う多様な材料・用具を提供することでその活動を支援いたします。受賞者と当社とのより密接な関係性を構築することをミッションとして掲げ、新製品の開発にご意見やアイディアを取り入れたり、当社のイベントやオンライン企画などで発表の場を設けたり、相互により能動的で、対等な関係でスカラシップに参加していただきます。
募集要項 ※募集は終了しました。
実施概要 | 最大7名の作家に対して、総額30万円相当の絵具・筆・キャンバスなど、ホルベインブランドの一部色材・画材製品(注1)を無償提供し、創作活動と材料研究を支援します(提供期間)。 提供期間終了後は約1年間、定価30万円相当(注2)を上限にホルベインブランド製品を割引(注3)にて購入可能とし、創作活動を支援します(購入期間)。 ※奨学生による成果展(展覧会)を2022年8月に行う予定です。 注1:画材製品(筆・キャンバス・水彩紙など)は総額30万円のうち10万円を上限とします。 注2:購入期間の上限金額は消費税、送料などを含みます。 注3:提供期間中の対象商品と、購入期間中の割引率・対象商品の詳細は別途奨学者にのみ連絡します。 注4:提供製品は提供期間内で3回(1回10万円相当)に分けて提供します。 |
---|---|
奨学期間 | 提供期間:2021年8月~2022年7月(約1年間) 購入期間:2022年8月~2023年7月(約1年間) ※2022年8月成果展(展覧会)開催予定 |
応募資格 | 提供期間中の日本国内在住が決定している18歳以上45歳以下の創作者、またはその志望者。平面・立体、その他のジャンルや表現を問わず、常に色材を使用した制作を行う者。奨学期間中に要求する各種レポートの提出に対応できる者、かつ成果展への出展と参加に対応できる者。 上記規定内であれば第28回以前のホルベイン・スカラシップ奨学生の再応募も可能とする。 |
募集人数 | 最大7名 |
応募方法 |
レターパック(レターパックライト、またはレターパックプラス)にて応募に必要なものを送付ください。 〈 送付先 〉 〈 応募に必要なもの 〉
〈 ポートフォリオの規定 〉
〈 ポートフォリオの返却について 〉 |
申込締め切り日 | 2021年6月30日(水)※消印有効 |
選考方法 | スカラシップ実行委員会で組織する選考委員により、厳正に審査を行います。 審査員 堀 元彰(東京オペラシティアートギャラリー チーフ・キュレーター) 畑井 恵(千葉市美術館 学芸員) 仙石 裕美(画家、「FACE損保ジャパン日本興亜美術賞2018」グランプリ、「第19回ホルベイン・スカラシップ」奨学生) |
審査結果 | 応募者全員に合否の通知を行います。(7月下旬を予定) |
個人情報の取り扱いについて | 応募用紙に記入された個人情報については、当奨学制度の運営上必要な審査、問い合わせ、結果通知などで使用します。また顧客情報として厳重に管理し、当社マーケティング活動に活用いたします。お預かりする個人情報は応募者に断りなく第三者に提供いたしません。また応募用紙は当奨学制度の審査終了後、責任を持って破棄いたします。 |
著作権の扱いについて | 奨学生は、提出した作品画像や応募フォームに記載された事項を主催者側がホームページやSNS、チラシ、その他媒体、資料等に使用・掲載することを許諾するものとする。 |
問い合わせ先 | ホルベイン画材(株)スカラシップ実行委員会 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-18-4 TEL 03-5927-1631 または弊社オフィシャルサイトお問い合わせフォームより |
※5/1からのオフィシャルサイト トップの成果展画像は photo: Daisaku OOZU