2023年・秋季 ホルベイン ワークショップ 開催日程のお知らせ

2023年秋季 ホルベイン ワークショップの開催日程が決定しました!
お待たせしました!ホルベイン主催のワークショップ(完全予約制)の2023年度秋季日程が決定いたしました。
日程は2023年10月から2024年3月までの開催となります。
ワークショップとは、実際に何かを作ったり、描いたりしながらさまざまなことを学ぶ体験型の講座をいいます。
ホルベインでは、さまざまな画材に関するより深い知識をお持ちいただく目的でワークショップを開催しております。
どの回もとても充実した内容となっております。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
抽選申込みの手順
※ワークショップの申込みは、往復はがきによる抽選となります。
電話での仮予約、仮申込みはできません。〆切りまでのお申込で抽選に参加できます。
Step 1
①往復はがきをご自身で準備して申し込む
お近くの郵便局で往復はがきをご購入いただき、申込みはがき記入例の通りにご記入ください。表面が外側になるように二つ折りにして事務局宛に郵送してください。(申込みはがき記入例はこちら)
郵送宛先:〒542-0064 大阪市中央区上汐2-3-6 上汐中央ビル5階 ホルベインショールーム 行
②ホルベイン ワークショップ パンフレットで申し込む
下記電話番号かメールアドレスにお問い合わせください。往復はがきのついたパンフレットをお送りいたします。
パンフレットの内容をよく読み、両面に63円切手を貼り郵送ください。
※AMワークショップは、往復はがきで申し込みできません。AMワークショップ説明欄にある申し込みフォームか、ショールームSNSより受け付けております。(先着順、事前申し込み優先)
Step 2
抽選を行い、結果を返信はがきでご連絡いたします。
事務局から当選した日付に赤いマル印をお付けしますので、日程のご確認をお願いします。赤いバツ印は落選となります。
抽選から外れた場合は自動的にキャンセル待ちに登録されます。空席ができ次第、お電話にてご連絡いたします。
※当選された方(赤〇)は、返信したはがきが参加票になりますので、当日持参してください。
キャンセルや空席がある講座については、9月11日(月) から先着順にて受付いたします。
こちらのページで空席情報をご確認の上、お電話またはメールにてお問い合わせください。
TEL:06-6763-0022 (平日 10:00~17:00 ※土・日・祝を除く。)
FAX:06-6763-1164
mail:ws@holbein.co.jp
A&B 『ペン画水彩画(三原色)教室』 3回連続講座

水彩画を描くにあたって下書き線を残すか、もしくは残さず表現するか…
ペン画水彩はあえてその下書き線を残し活かす描法です。
ペン画線を活かすために彩色をおさえてスケッチ感あふれる表現を、三原色透明水彩で挑戦しましょう。
A.第1期 、B.第2期はそれぞれ同じ内容です。
※ 午前の部 と 午後の部で分かれています。午前の部であればA-1またはB-1、午後の部であればA-2またはB-2を記載してください。
【開催日】 | 木曜日 A.第1期 2023年10月19日-11月16日-12月21日【A-1】空席有【A-2】空席有 B.第2期 2024年1月18日-2月15日-3月21日【B-1】空席有【B-2】空席有 |
【時間】 | A-1・B-1 9:30~12:30(3時間/受付は9:10から) A-2・B-2 13:30~16:30(3時間/受付は13:00から) |
【講師】 | 則武 ヤスヒロ 奈良芸術短期大学 絵画科卒業、「則武ヤスヒロ監修 パンパステルベーシックカラーセット」発売中。現在、毎年全国有名百貨店や銀座、京都、大阪の画廊にて個展開催。また関西圏で教室開講中。 |
【費用】 | 各¥3,500 ※連続講座となります。日程をご確認ください。 |
【定員】 | 10名 |
C&D『 FACE (顔)を描く』 3回連続講座

FACE つまり「顔」(人物&動物)に特化して描画レッスンをします。3回連続講座で回ごとに画材を変えた挑戦をしてみませんか。
今まで使ったことのない画材で表現することは新たな自分を発見できます。
(使用画材は鉛筆・木炭/パンパステル/透明水彩)
C.第1期 、D.第2期はそれぞれ同じ内容です。
持ち物▶家族やペットなど描きたい顔写真を、A4サイズ位に印刷して必ずご持参ください。
※ 午前の部 と 午後の部で分かれています。午前の部であればC-1またはD-1、午後の部であればC-2またはD-2を記載してください。
【開催日】 | 木曜日 C.第1期 2023年10月12日-11月9日-12月14日【C-1】満席【C-2】満席 D.第2期 2024年1月11日-2月8日-3月14日【D-1】空席有【D-2】満席 |
【時間】 | C-1・D-1 9:30~12:30(3時間/受付は9:10から) C-2・D-2 13:30~16:30(3時間/受付は13:00から) |
【講師】 | 則武 ヤスヒロ 奈良芸術短期大学 絵画科卒業、「則武ヤスヒロ監修 パンパステルベーシックカラーセット」発売中。現在、毎年全国有名百貨店や銀座、京都、大阪の画廊にて個展開催。また関西圏で教室開講中。 |
【費用】 | 各¥3,500 ※連続講座となります。日程をご確認ください。 |
【定員】 | 10名 |
E 『透明水彩画の魅力』

日常の感動を水と絵具のシンプルな組合せで手軽に表現できるのが水彩画の楽しさです。
画材の使い方の基本から応用まで水彩画の魅力を丁寧に指導致します。
【開催日】 | 水曜日 2023年10月11日、11月8日、12月13日 全日程満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 前田 香織 行動美術協会会員、武蔵野美術大学大学院油絵科修了優秀賞 日本美術家連盟会員 |
【費用】 | 各¥3,500 |
【定員】 | 10名 |
F 『高木唯可さんの植物画入門』

鉛筆と透明水彩でモチーフの魅力を引き出しましょう。1種類~複数の植物を観察して鉛筆で下描き、水彩絵具で着色とステップを分けながら進めます。
高木先生がセレクトした、植物画に使いやすい24色の水彩絵具を使用します。
こちらで季節に合わせたお花を準備いたしますが、描きたいモチーフがありましたらお持ちください。
【開催日】 | 木曜日 2023年10月26日 満席、11月30日 満席、2024年1月25日、2月22日、3月28日 全日程空席有り |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 高木 唯可 京都精華大学造形学部洋画科卒、第2回池田満寿夫記念芸術賞準入選、‘95~京都・東京にて毎年個展開催。 |
【費用】 | 各¥3,500 |
【定員】 | 10名 |
G 『川上綾子の水彩教室』

人気の透明水彩絵具で、季節に合わせたお花をメインに瓶や小物、布などを組み合わせた作品を描きます。ウェット・イン・ウェットとウェット・オン・ドライ技法を使い広い表現力を身につけましょう。
部分的に不透明水彩も活用してモチーフの空気感を表現します。
【開催日】 | 火曜日 2023年10月17日、11月21日、12月19日、2024年1月16日、2月20日、3月19日 全日程満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 川上綾子 大阪芸術大学美術学科講師、絵画教室 螺旋の会 主催 |
【費用】 | 各¥3,500 |
【定員】 | 10名 |
H 『たのしい絵手紙』

一枚のはがき絵とあなたの一言を添えて相手に贈ります。上手に描くことより一生懸命自分流に描いた絵に、ちょっとした感動の言葉や旅先からの便りなどが夢ふくらんで伝わります。北川先生ならではの、季節に応じた絵手紙が人気です。
【開催日】 | 水曜日 2023年10月25日、11月29日、12月27日、2024年1月24日、2月28日 満席、3月27日 空席有 | |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
|
【講師】 |
|
|
【費用】 | 各¥3,500 | |
【定員】 | 10名 |
I 『水彩六原色で学ぶ水彩テクニック』 6回連続講座

水彩絵具や水彩紙、水彩の混色など基本的な内容からスタートします。
2回目以降はウェットインウェット、マスキング、グリザイユ、スパッタリングなど、さまざまな水彩テクニックを使いながら、毎回一枚の小品を仕上げていきます。
【開催日】 | 金曜日 2023年10月27日-11月24日-12月22日-2024年1月26日-2月16日-3月22日 満席 |
【時間】 | 10:00~12:00 (2時間/受付は9:30から) |
【講師】 | 小杉 弘明 40年以上にわたり絵具の設計開発に携わってきた技術者です。この間、自分達の作った絵具で絵を描き、美術大学や美術団体でも講義を行っています。 |
【費用】 | 各¥3,500 ※連続講座となります。日程をご確認ください。 |
【定員】 | 10名 |
J 『たのしい色鉛筆教室』

身近な画材、色鉛筆で絵を描きましょう!
基礎的な知識を交えながらスケッチ風から本格的な絵まで様々なバリエーションを体験していきます。
色鉛筆の幅広さと奥深さを知るワークショップです。
【開催日】 | 月曜日 2023年10月16日 満席、11月13日 満席、12月11日 満席、2024年1月22日 満席、2月26日 空席有り、3月11日 満席 |
【時間】 | 13:30~16:30 (3時間/受付は13:00から) |
【講師】 | 田實 千絵 |
【費用】 | 各¥3,500 |
【定員】 | 10名 |
K 『松田一聡のデッサン講座』 3回連続講座

デッサンの基本的な概論と実際に演習をしながら、皆様の普段の作品制作につながっていくような講座です。
デッサンと言うと堅苦しいイメージですが、楽しく学べるよう進めていきます。
描きたいモチーフがあればご持参ください。ご指導いたします。
【開催日】 | 月曜日 2023年10月2日-11月6日-12月4日 満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 松田 一聡 東京藝術大学修士課程油画技法材料研究室修了、「風景と静物画」展(ホキ美術館) 第9回前田寛治大賞展、大阪芸術短期大学部客員准教授、大阪成蹊大学非常勤講師 |
【費用】 | 各¥3,500 ※連続講座となります。日程をご確認ください。 |
【定員】 | 10名 |
L 『油彩画教室』 3回連続講座

油絵具や画用液の基本的な使い方から、キャンバスへの下書き、下地の作り方、仕上げなど段階的に進めます。初心者から中級者まで丁寧にご指導いたします。
持ち物▶風景写真や静物写真など、描きたいモチーフをA4サイズ以上に印刷してお持ちください。
【開催日】 | 水曜日 2024年1月29日-2月5日-2月19日 満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 松田 一聡 東京藝術大学修士課程油画技法材料研究室修了、「風景と静物画」展(ホキ美術館) 第9回前田寛治大賞展、大阪芸術短期大学部客員准教授、大阪成蹊大学非常勤講師 |
【費用】 | ¥10,500(3回分) ※連続講座となります。日程をご確認ください。 |
【定員】 | 10名 |
M 『弓手式ニュー印象派スケッチ』

2019年、ホルベインより「弓手式ニュー印象派ドローイングキット」が発売されました。モデリングペーストやアクリリックインクを駆使した「弓手式」をキット用の解説書に沿って丁寧に解説いたします。
10月:静物編 11月:風景編 12月:人物仏像編
【開催日】 | 火曜日 2023年10月10日、11月7日、12月5日 全日程満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 弓手研平 一水会常任委員、研水会委員、損保ジャパン美術賞受賞(2009年)、文部科学大臣賞受賞(2013年)、映画「かぞくわり」チーフプロデューサー(劇中画担当) |
【費用】 | 各¥3,500 |
【定員】 | 10名 |
N 『弓手式ドローイング講座(経験者コース)』

※『弓手式ニュー印象派スケッチ』を受講経験のある方が対象です。
弓手式ニュー印象派講座を進化させたより実践的な内容です。
最新画材の魅力を最大限引き出し、講師が作家モードで受講生と一緒に下地から仕上げまでを密度高く制作します。
1月:モノ編(静物) 2月:空間編(風景) 3月:心象編(イメージ)
【開催日】 | 火曜日 2024年1月9日、2月13日、3月5日 全日程満席 |
【時間】 | 13:00~16:00 (3時間/受付は12:30から) |
【講師】 | 弓手研平 一水会常任委員、研水会委員、損保ジャパン美術賞受賞(2009年)、文部科学大臣賞受賞(2013年)、映画「かぞくわり」チーフプロデューサー(劇中画担当) |
【費用】 | 各¥5,500 |
【定員】 | 10名 |
午前中にちょこっとアート!AMワークショップ
AnteMeridiem(アンテミリディアン)ワークショップ、略してAMワークショップは初心者の方にもおすすめな短時間でお手軽なワークショップです。
お申し込みはホルベインショールームのSNSか、下記の申し込みフォームより受け付けています。往復はがきでは受け付けておりませんのでご注意ください。
【申込フォームはこちら】
お気軽にご参加ください!先着順、事前予約優先となっております。
『季節の消しゴムはんこ作り』

出来上がったはんこをミニ色紙に押して仕上がりを楽しみましょう。
【開催日】 | 金曜日 9月22日、10月20日、11月17日 全日程空席有 |
【時間】 | 10:00~12:00 (2時間/受付は9:30から) |
【講師】 | みやけまさよ 消しゴムはんこ作家。コープカルチャー、西宮市公民館などで消しゴムはんこ講座を担当。 |
【費用】 | 各¥3,000 |
【定員】 | 10名 |
『スカルプチャーペインティング』

あなたも美しい3Dアートを楽しんでみませんか?
9月:チューリップ、10月:紫陽花、11月:薔薇
【開催日】 | 水曜日 9月6日、10月4日、11月1日 全日程空席有 |
【時間】 | 10:00~12:00 (2時間/受付は9:30から) |
【講師】 | まれ エフゲニア・エルミロワ・スカルプチャーペインティングスクールの日本代表パートナーシップ取得 |
【費用】 | 各¥6,600 |
【定員】 | 5名 |
ホルベインショールームSNSにて情報発信中!
ワークショップ情報や、ショールームで取り扱うホルベイン製品についての情報を発信しています。
ぜひフォローください!
X(Twitter)@HolbeinShowroom
Instagram @holbeinshowroom
注意事項
【用意する物・会場について】
●当日は汚れてもいい服装でお越しください。
●実習の道具はすべて貸出いたします。筆記用具のみ持参してください。講座によっては、モチーフ写真などの準備物が必要な場合があります。事前にご確認ください。
●各講座とも時間厳守でお願いいたします。無断欠席が続いた場合は今後の案内発送を停止させていただきます。
●駐車場はございません。車でのお越しはご遠慮いただき、 必ず公共交通機関をご利用ください。 ※会場は終日禁煙です。
【費用】
費用は当日お支払いください。
会場
上汐中央ビル 5F ホルベインワークショップルーム〒542-0064
大阪市中央区上汐2丁目3番6号
【アクセス】
●大阪メトロ谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅
●近鉄奈良・大阪線「大阪上本町」駅
6番出口を出て東へ徒歩1分